11月レッスン開講日と先月のまとめ
- きもの晴る
- 2021年11月4日
- 読了時間: 2分
皆さん、こんにちは。きもの晴るの角田遥奈です。
先月は京都での経営者勉強会参加、奈良の正倉院展など文化に触れた1ヶ月でした。
大徳寺
・総見院にて呈茶
・聚光院の特別拝観
輪違屋さんで島原太夫さんのお座敷を拝見
天台宗 京都大原三千院
・穴穂執事長による法話
・写経堂にて中先生の勉強会
テーマ「この国は どこへ向かうのか」
枡梅さんでの芸舞妓さんのお座敷体験
長艸繍巧房
・工房、作品見学
・作家 長艸敏明さんによる講話
以上の盛りだくさんな京都での勉強会でした。
小分けにしてこれから記事にしたいと思います☺️
三千院での講話では、天皇家とお寺の関係のお話も聞くことができ色々と納得...!
型を守る重要さについても学びました。
型については、新渡戸稲造の武士道にも触れられていて私の中ではタイムリーな学びでもありました。
京都で100年ほど続く着物の刺繍を手掛ける長艸繍巧房も訪問しました。
天皇家の着物も手掛けており、能の舞台用に数千万円もする刺繍の着物も拝見することができ感動でした...!
もちろん着物についても、そして日本の歴史や伝統文化について今後も触れたり学び続けたいと改めて思う1ヶ月間でした☺️
生徒さん達にも私が得た学びを教室で今後共有していきたいと思います。
今月のレッスン開講日はこちらです。

赤い文字の8,20,27日は振袖合同練習会の日程です。
2022年の成人式現場に着付け師として参加したい、既に予定済みの方はチェックしてくださいね。
来月は祐天寺の教室で気軽な着物会を忘年会がてらしたいと思います☺️
11月も皆さんにとって素敵な1ヶ月となりますように。
Comments