top of page
きもの晴る
2021年2月13日読了時間: 1分
日本文化のオンラインスクールを開講します!
皆さん、こんにちは。 きもの晴るです。 1年前の今日、私はインドにいました。 IITとアーメダバード大学、村に訪問。 浴衣の体験と折り紙のワークショップをしました。 日本について興味を持ってくれて、多くの笑顔が見ることができ思い出深い出来事でした。...
きもの晴る
2021年1月14日読了時間: 2分
成人の日は100名に振袖着付け👘
他装コースの生徒さんも連れてチームでの出張でした。
初現場デビューでどきどき!
とは言え、現場に入ったらプロとして迎えられるので初参加の生徒さんには緊張感があったと思います。
初めての現場の雰囲気で緊張や不安もあったかと思いますが、皆さん思った以上にしっかりこなしていて感動でした
きもの晴る
2021年1月3日読了時間: 1分
2021年もよろしくお願いいたします🎍
去年はどんな一年でしたか?
社会が大きく変わりました。
私自身、自分にとっての目標や大切なものが明確に定まる大事な年となりました。
インドの大学で講演
村の子供たちに浴衣のイベント
ミスコン参加
YouTube動画制作
企業研修の講師デビューと盛りだくさんでした。
きもの晴る
2020年10月27日読了時間: 2分
パンデミック時代のSDGsとインドについて
日本文化の体験を通した日印文化交流の報告。言語と環境を超えて人々はお互いをわかり合うことができる。そしてインドとコロナ、SDGsについて考える。
きもの晴る
2020年7月24日読了時間: 2分
docomoのマイマガジンで紹介していただきました。
docomoのニュースアプリ「マイマガジン」の記事に掲載していただきました。
色んな方の生き方が紹介されるコーナーで、そこに取材していただいたのをきっかけに改めて自分の活動や生き方について振り返りました。
「 なぜ着物が好きなのか」「なぜ日本文化を伝えたいのか」について書き
きもの晴る
2020年7月23日読了時間: 2分
【夏きものコーデ】縁起物!フクロウ
皆さん、こんにちは。きもの晴るです。 まだ梅雨明けはしばらくかかりそうですね。 今日から4連休です!海の日はいかがお過ごしでしたか? 明治天皇が船で青森から横浜に到着したことから海の記念日が作られました。 船での旅を無事に終えたことで船の安全性が証明され、日本での船旅や海...
きもの晴る
2020年4月27日読了時間: 2分
豊かな暮らしについて考える
コロナをきっかけに私たちの暮らしは大きく変わりました。 外出できない、人とは会えない。 お籠り生活を続けていると慣れてくるもので、生活に必要なものは案外少ないもので十分なことにも気がついてきます。 日本人は本来エコな生活が得意でした。太陽と植物のエネルギーを使い、着物は親か...
bottom of page